東京鳳鳴会
  • ホーム
    • Home English
  • 東京鳳鳴会
    • 大館鳳鳴高校
    • 鳳鳴塾
    • 同期会・OB会 >
      • 20期1968年卒業生ページ
      • 30期1978年卒業生ページ
    • レクリエーション部会 >
      • ボウリング大会
    • 活躍する同窓生 >
      • 活躍する同窓生ニュース
  • ニュース
    • ギャラリー
    • 会報アーカイブ
    • みんなの投稿ページ
    • リレーコラム
    • 復刻鳳鳴新聞
  • お問い合わせ

同期会・OB会

東京鳳鳴会では、大館鳳鳴高校同窓生の同期会、OB会を応援しています。写真やイベント情報などお寄せください。
同期会やOB会のページも作成いたしておりますので、ご希望の方はお問い合わせフォームからご連絡ください。
現在のところ、下記に、8期1956年卒、14期1962年卒、20期1968年卒、30期1978年卒の記事を掲載しています。他の期の方達の記事、写真もお待ちしております。
お問い合わせフォーム

鳳鳴8期1956年卒  同期会

画像
五月初めに鳳鳴八期懇親会開催の知らせが届いた。
期日は六月八日。
半世紀を超える東京鳳鳴八期会懇親会最後の集いともある。
会場は 上海湯包小館西銀座店。12時開宴。
3年目の集まりとなる。
コロナ禍の為令和2年と3年は集まることが出来なかった。
この五月、オミクロン株の波が漸く峠を超えた。しかし六月は分らない。
幹事諸氏には相当の決意が必要だったろう。
幸いなことにその後コロナの波はさらに弱まり無事に開催に至った訳である。
集まったのは男性10名女性3名。計13名。
山口会長挨拶に始まる。最後の集いとした心情など。
我らがマドンナ野口艶子さん逝去の報には驚いた。
あっちが痛いこっちが悪いと常連の欠席も目立つ。
献杯に次ぐ乾杯は最近の定番。各自近況報告の後三三五五歓談で3時まで。
男性軍はビールが多く紹興酒を頼んだのは3名。慎んでいるのか弱くなったのか。
最後に、山口会長と利重・村木両幹事の3君に対し、皆で「ありがとう」を三唱し、記念撮影をして名残の散会となった。
写真は、前列右から佐藤(久)、長岐、山口、庄司(悦)、利重。後列右より村木、山崎、古家、大川、城、長谷部、佐藤(靖)、加賀。
後列光届かず失礼。
                                                       記 加賀敬悦
​
(上記の文章は、例年発行されている東京鳳鳴会会報の短信のコーナーのためにと加賀敬悦さんが寄稿してくださった文章です。
2022度は会報の発行の目処がたっていないため、こちらに掲載しました。)

2022.6.23掲載

鳳鳴14期1962年卒 同期会

画像
14期(1962年卒)同期会ホームページは下記のボタンをクリックしてご覧ください。
一金会 14期会

鈴木久雄さん
​大館鳳鳴高校105周年記念講話

鳳鳴20期1968年卒 同期会

1968年卒業の鳳鳴20期の同期会共同のブログは下記のボタンをクリックしてご覧ください。
20期ブログ
20期(1968年卒)同期会ホームページは下記のボタンをクリックしてご覧ください。
20期1968年卒業生ページ

鳳鳴30期1978年卒 同期会

2019年8月12日、還暦同期会を開催しました。
於大館市北秋くらぶ
30期(1978年卒)の東京鳳鳴会専用ページは下記ボタンをクリックしてご覧ください。
30期1978年卒業生ページ
ホーム
Home English
東京鳳鳴会
大館鳳鳴高校
​鳳鳴塾
​同期会・OB会
​レクリエーション部会
ボウリング大会
活躍する同窓生
活躍する同窓生ニュース
ニュース
ギャラリー
会報​アーカイブ
みんなの投稿ページ​
復刻鳳鳴新聞
​お問い合わせ

    東京鳳鳴会のお知らせメーリングリストにご登録ください。

ニュースレターに申し込む
Proudly powered by Weebly
  • ホーム
    • Home English
  • 東京鳳鳴会
    • 大館鳳鳴高校
    • 鳳鳴塾
    • 同期会・OB会 >
      • 20期1968年卒業生ページ
      • 30期1978年卒業生ページ
    • レクリエーション部会 >
      • ボウリング大会
    • 活躍する同窓生 >
      • 活躍する同窓生ニュース
  • ニュース
    • ギャラリー
    • 会報アーカイブ
    • みんなの投稿ページ
    • リレーコラム
    • 復刻鳳鳴新聞
  • お問い合わせ