東京鳳鳴会
  • ホーム
    • Home English
  • 東京鳳鳴会
    • 大館鳳鳴高校
    • 鳳鳴塾
    • 同期会・OB会 >
      • 20期1968年卒業生ページ
      • 30期1978年卒業生ページ
    • レクリエーション部会 >
      • ボウリング大会
    • 活躍する同窓生 >
      • 活躍する同窓生ニュース
  • ニュース
    • ギャラリー
    • 会報アーカイブ
    • みんなの投稿ページ
    • リレーコラム
    • 復刻鳳鳴新聞
  • お問い合わせ

リレーコラム

NO.3 「卓球万歳」 鳳鳴23期1971年卒 加賀谷修

10/22/2022

0 コメント

 
「卓球万歳」
鳳鳴23期1971年卒 加賀谷修

鳳鳴高校に理数科1期生(1クラス45名募集)として入学してから55年が過ぎました。
担任のH先生が張り切りすぎて、今でいうパワハラ的な指導を受け、毎日戦っていたような思い出があります。その効果か、東大にM君、京大にI君、東北大医学部にA君、2人しかいない女子のKさんはお茶の水大の理学部、Mさんは新潟大の歯学部。44人しかいないクラス仲間は名高い大学に進学していきました。みんな古希を迎えたわけですが、元気かな。高校卒業後10年目に一度クラス会をやりましたが、その後音信が絶えています。

今の卓球人気を大変うれしく思う一人です。大学時代に、タモリが卓球をやる人は根暗で女性にもてないとテレビで発言して嫌な思いをした記憶があります。その後、福原愛によって人気が出て、石川佳純や水谷隼たちが世界選手権やオリンピックでメダルを獲得し、テレビ東京での放映もあり、人気は絶好調に達しました。

中学校で卓球部に入り、高校ではやりませんでしたが、大学で体育会に入り、卒業後に神奈川県で数学の教員になり、65歳まで卓球部の指導に情熱をそそぎました。指導した生徒の活躍もあり、高体連の役員を務めました。世界選手権横浜大会の中枢部にかかわり、大成功に貢献し、今は、日本卓球協会の組合せ委員長として、すべての全国大会の組み合わせに責任者として携わっています。また、神奈川県卓球協会の事務局長として、事業部長として卓球の普及や発展のために忙しい毎日を送っています。先日も栃木国体に選手団を引率し代表選手が頑張ってくれました。生涯ボランティアとして卓球にかかわっていけたら幸せです。
皆さん「卓球やりましょう!」

2022.10.22掲載
0 コメント



返信を残す

    著者

    同窓生がバトンタッチして書いていく楽しいリレーコラムです。
    タイトル下の「コメント」欄よりメッセージを残していただけると幸いです。

    アーカイブ

    3月 2023
    1月 2023
    10月 2022
    7月 2022
    3月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

ホーム
Home English
東京鳳鳴会
大館鳳鳴高校
​鳳鳴塾
​同期会・OB会
​レクリエーション部会
ボウリング大会
活躍する同窓生
活躍する同窓生ニュース
ニュース
ギャラリー
会報​アーカイブ
みんなの投稿ページ​
復刻鳳鳴新聞
​お問い合わせ

    東京鳳鳴会のお知らせメーリングリストにご登録ください。

ニュースレターに申し込む
Proudly powered by Weebly
  • ホーム
    • Home English
  • 東京鳳鳴会
    • 大館鳳鳴高校
    • 鳳鳴塾
    • 同期会・OB会 >
      • 20期1968年卒業生ページ
      • 30期1978年卒業生ページ
    • レクリエーション部会 >
      • ボウリング大会
    • 活躍する同窓生 >
      • 活躍する同窓生ニュース
  • ニュース
    • ギャラリー
    • 会報アーカイブ
    • みんなの投稿ページ
    • リレーコラム
    • 復刻鳳鳴新聞
  • お問い合わせ